2018年4月9日(月)
ゴールデンウィーク休業のお知らせ2017年11月13日(月)
![]() |
2017年12月27日(水)に『働き方の問題地図 〜「で、どこから変える?」旧態依然の職場の常識』(沢渡あまね,奥山 睦著)が技術評論社から発刊されます。 現在、技術評論社のサイトで予約受付中です。 技術評論社 http://gihyo.jp/book/2018/978-4-7741-9427-1 |
2018年2月26日(月)
■弊社代表・奥山睦の共著本『働き方の問題地図』(沢渡あまね・奥山 睦著 技術評論社)が、ダ・ヴィンチニュースの「働き方改革」特集にて紹介されました。2018年2月7日(水)
![]() |
「新規キャリアコンサルタント勉強会」開催のお知らせ 【開催日時】 2018年3月3日(土) (会場)13:10 (開演)13:30〜15:30 【会場】 TKP市ヶ谷カンファレンスセンター3階 カンファレンスルーム3G 〒162-0844 東京都新宿区市谷八幡町8番地 |
2018年2月1日(木)
![]() |
多言語サービスの専門サイト「Willcontent.biz」をオープンいたしました。 |
2018年1月24日(水)
![]() |
2017年6月にスウェーデンのUniversity Westで開催された、地域活性の世界研究大会「第20回Uddevalla Symposium2017」の論集に、弊社代表 奥山 睦の「下町ボブスレー」を題材にした共著論文(共著者:前野隆司、保井俊之(慶應SDM)、坂倉杏介(東京都市大学))が掲載されました。 "Building an Open Innovation Model over a Horizontal Network by Applying the Open Innovation Theory on SMEs in Japan From a Case Study on Shitamachi Bobsleigh Network Project in Ota City, Tokyo" |
2018年1月19日(金)
![]() |
2017年12月27日発刊 『働き方の問題地図』(沢渡あまね 奥山睦著 技術評論社)が、発売から10日の2018年1月5日に増刷になりました。 1月19日より順次出版社から配本・流通されます。 皆様の応援に心から感謝申し上げます。 『働き方の問題地図』(沢渡あまね 奥山睦著 技術評論社) |
2017年12月1日(金)
年末年始休業のお知らせ2017年11月13日(月)
![]() |
2017年12月27日(水)に『働き方の問題地図 〜「で、どこから変える?」旧態依然の職場の常識』(沢渡あまね,奥山 睦著)が技術評論社から発刊されます。 現在、技術評論社のサイトで予約受付中です。 技術評論社 http://gihyo.jp/book/2018/978-4-7741-9427-1 |
2017年8月4日(金)
夏季休業のお知らせ2017年7月12日(水)
![]() |
2017年7月23日(日)大田区の逸品に直接会える「大田セレクション」開催します! ▼詳しくはこちらをご覧ください https://mobilexschool.com/2017/07/11/777 |
2017年6月22日(水)
![]() |
2017年6月26日(月)に 『35歳からの女性のハッピーキャリア 「持つ」「始める」「変える」「捨てる」の4視点で創る人生戦略』(奥山 睦著)が同友館から発刊されます。 同友館 http://www.doyukan.co.jp/store/item_052880.html |
2017年4月21日(金)
s![]() |
地域活性学会発行の『地域活性研究』VOL.8に、弊社代表 奥山睦が執筆した「水平ネットワーク型連携による構成員の幸福度向上と地域産業活性化 ー大田区における下町ボブスレーネットワークプロジェクトの事例からー」が掲載されました。 |
2017年4月18日(火)
■弊社代表・奥山 睦が平成29年度 TES(大田女性ネットワーク)会長に就任致しました。2016年9月26日(月)
■冊子「非大量生産時代のコスト削減」を共著で作成しました。2016年1月29日(金)
■「おおた工業フェア」におけるTESプレゼンテーションについて2015年7月7日(火)
2015年7月7日、福島県鉄工機械工業協同組合の委託により、弊社代表の奥山 睦が「福島モノづくりブランド構築研究会」の専門家委員に就任いたしました。 被災地復興のためのモノづくりブランド構築支援に、今後尽力してまいります。2015年5月8日(土)
■映画「未来シャッター」予告編のご案内2015年5月8日(土)
![]() |
経済産業省発行の冊子「素形材産業の競争力強化に向けた女性の活躍推進の取組指針」が完成しました。
弊社代表奥山 睦は素形材産業における女性の活躍推進に向けた検討委員会委員として、冊子作成に携わりました。 |
2015年4月1日(金)
■株式会社イーテス取締役退任のご報告2014年12月4日(木)
「大田区の法則」に関するお詫びと訂正2014年11月17日(月)
■『大田区の法則』出版&『大田区おたく』1000人突破記念パーティーのご案内2014年11月17日(月)
![]() |
『大田区の法則』(大田区の法則研究委員会編・奥山睦構成・画アキワシンヤ・企画リンダ・パブリッシャーズ・発行泰文堂)11月22日に発刊する運びになりました。
「大田区通」の地元の方、約20名にご協力をいただき、大田区のあるあるネタ、トリビアネタ300を集めた地域エンターテインメント本です。 |
2014年7月4日(金)
2013年度法政大学大学院政策創造研究科連続シンポジウムの小冊子が完成しました。
『2013年度法政大学大学院政策創造研究科 連続シンポジウム』
2014年6月30日(月)
7月5日(土)北海道の東京農業大学オホーツクキャンパスにて開催される、 「地域活性学会」研究大会発表で、弊社代表 奥山睦が静岡大学の教員として 研究論文を発表することになりました。2014年3月25日(火)
大田区区政功労者表彰
![]() |
![]() |
![]() |
||
3月15日は大田区の創立記念日です。
この日、大田区民プラザの大ホールにて、大田区区政功労者表彰式が開催されました。 弊社代表取締役の奥山睦は、長年にわたる大田区情報公開・個人情報保護審議会委員の功績により、松原忠義大田区長より、代表表彰者のひとりとして表彰状を授与されました。 2004年に続き、二度目の功労者表彰となりました。 今後も大田区発展のため、寄与することができれば、幸いと存じます。 |
2014年2月17日(月)
![]() |
■有隣堂 グランデュオ蒲田店のサイト「 蒲田ご当地本おすすめこの1冊」のコーナーで 「下町ボブスレー 僕らのソリが五輪に挑むー大田区の町工場が夢中になった800日の記録」 (下町ボブスレーネットワークプロジェクト 奥山 睦著 日刊工業新聞社)が紹介されました。 ■有隣堂 グランデュオ蒲田店 |
2014年1月17日(金)
【WEBデザイナー募集!】2013年12月27日(金)
年末年始休業のお知らせ2013年12月2日(月)
![]() |
「下町ボブスレー 僕らのソリが五輪に挑むー大田区の町工場が夢中になった800日の記録」
(下町ボブスレーネットワークプロジェクト 奥山 睦著 日刊工業新聞社) ■信頼・絆・ネットワーク。不可能を可能に変える大田区町工場の挑戦! 第1章 それは2枚の書類から始まった 第2章 10日間で部品150点が集まる 第3章 思いは確信に――長野でレコードを叩き出す! 第4章 男子2人乗り用の2・3号機開発に向けて 第5章 2度目の夏 2・3号機製作が始まる 第6章 五輪への挑戦権 ■Nikkan Book Store にて好評発売中です!! |
2013年8月30日(金)
一般社団法人絆塾主催による「2013 生涯現役を目指すクリエイティブライフプロジェクト」のご案内2013年5月23日(木)
![]() |
「飲食人」2013年 No3(Keep Will Group )の執筆を弊社で担当させていただきました。 |
2013年4月1日(月)
弊社代表 奥山 睦が、昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員に着任しました。2013年3月29日(金)
![]() |
「メイド・イン・大田区』電子書籍版
(奥山睦 著) 『メイド・イン・大田区』電子書籍版が本日、Kindle Storeで発売になりました。たくさんの方にダウンロードしていただき、是非、ものづくりの町・大田区を読んで感じていただけましたら幸いです! Amazonで販売中です。 |
2013年1月9日(水)
![]() |
「キャリア・チェンジ!〜あきらめずに社会人大学院!新たなキャリアを切り拓こう〜」
(諏訪康雄【編著】 生産性出版) 法政大学大学院政策創造研究科 諏訪康雄教授+諏訪ゼミ修士・博士課程修了・在籍の13名による共著の本が、2013年2月16日に発売されます。 Amazonで予約受付中です。 |
2012年10月12日(金)
![]() |
『「折れない」中小企業の作り方―しなやかに生き抜く20のヒント』(奥山睦 著
・日刊工業新聞社 刊) ★特別頒布販売のご案内★ 10月末まで限定で、特別価格にて販売いたします。 お申込み書をダウンロードの上、日刊工業新聞社へFAXにてお申込み下さい。 ■ 『「折れない」中小企業の作り方―しなやかに生き抜く20のヒント』 図書特別頒布販売のご案内とお申込み書はこちら ![]() |
2012年9月28日(金)
2012年10月19日全国書店にて2012年9月14日(金)
「浜松地域人づくり大学市民活動実践講座」のご案内2012年7月23日(月)
夏季休業のお知らせ2012年6月22日(金)
![]() |
「学生一人ひとりの夢の実現に向けて 昭和女子大学のキャリアサポートシステム」のパンフレットに、社会人メンターとして弊社代表 奥山睦が紹介されました。 |
2012年4月13日(金)
![]() |
地域活性学会発行の『地域活性研究』VOL.3に、弊社代表 奥山睦が執筆した「中小製造業の労働生産性の向上と海外展開における雇用創出効果に関する一考察ー東京都大田区の事例からー」が掲載されました。 |
2012年1月27日(金)
フォーラムin 東京:映画製作を通した地域のヒトづくり ―恵那地域の絆を描く映画「ふるさとがえり」―のご案内2011年12月28日(水)
フォーラムin 浜松:映画製作を通した地域のヒトづくり ―恵那地域の絆を描く映画「ふるさとがえり」―のご案内2011年11月9日(水)
弊社代表 奥山睦が、10月1日より昭和女子大学社会人メンターに就任しました。
2011年10月24日(月)
静岡大学 公開講座のお知らせ
静岡大学・中日新聞連携講座
3.11以降をどう生きるか〜地域の再生と絆づくりのために〜
震災やその後の余震、電力不足など、震災後に顕在化した問題の中で、地域社会のあり方を再び見つめなおそうとする姿勢が求められてきています。
静岡大学の教員のそれぞれの専門テーマを切り口として、現在の地域社会における問題を解き明かしていきます。
■ 日時:2011年10月8日・11月12日・12月10日・2012年1月7日・2月18日(土)[全5
回]14:00〜16:00
■ 会場
・第1・3・4回:アクトシティ浜松 研修交流センター
・第2・5回:静岡大学浜松キャンパス
■ アクセス
・第1・3・4回:JR浜松駅徒歩10分(アクトシティ浜松Dゾーン内)
・第2・5回:JR浜松駅北口バスターミナルより、遠州鉄道バス15番または16番乗り場から乗車し(全路線)、
「静岡大学」バス停下車(所要時間約20分)
■ 参加費:無料
■ 詳細・お申し込み:静岡大学 生涯学習教育研究センター
■ 3.11以降をどう生きるか〜地域の再生と絆づくりのために〜 チラシ(pdf)>>
2011年10月24日(月)
弊社代表 奥山睦が、財団法人民間放送教育協会の評価委員に就任いたしました。
2011年10月5日(水)
営業総合力向上プログラム「Power-UP Sales」のご案内
この度(株)イーテス(後援 大田女性企業家ネットワークTES)では経営者・営業担当者様向けに、「営業総合力向上セミナ」を企画しました。今回はパイロットセミナのため、グループディスカッションを中心に意見
交換も含めた内容で予定しております。
会場では弊社にて飲み物、軽食などをご用意してお待ちいたしております。
■開催日時:
1回目:2011年11月2日(水) 18:30〜21:00 (2.5H)
2回目:2011年11月9日(水) 18:30〜21:00 (2.5H)
受付は、18:00〜
※連続講習のため、1回目のみ参加または2回連続参加のいずれかでご参加ください。
■会場:
大田区入新井集会室 小集会室(JR大森駅徒歩3分)
LUZ大森(2011年4月にオープンした官・商複合ビル)4F
■募集定員:先着 30名様 (定員に達し次第締め切りとさせていただきます。)
■担当講師:坂齋 一良氏(人材紹介会社「ジェイケイマーケティング株式会社」
所属)
■受講料:1回:3,150円(税込) 2回連続:5,250円(税込)
■ 営業総合力向上プログラム「Power-UP Sales」詳細はこちら(pdf)>>
2011年10月5日(水)
2011年11月10日(木)厚生労働省が主催する
「私らしい働き方発見セミナー」(第1回)で、弊社代表 奥山 睦がセミナー講師を務めることになり、奥山睦のインタビュー記事が掲載されました。
■ 「私らしい働き方発見セミナー」講師へのインタビュー記事>>
2011年10月3日(月)
第10回商売繁盛セミナー「あなたの志を活かすために『考える力』をブラッシュアップ」2011年7月29日(金)
夏季休業のお知らせ2011年7月28日(木)
弊社代表 奥山睦が、厚生労働省委託事業「在宅就業者支援事業 仲介機関協議会」委員に就任いたしました。2011年7月11日(月)
![]() |
弊社代表 奥山睦が、普及委員をつとめるキャリア権研究会の『キャリア権研究会「報告書」』(キャリア権研究会発行)が出来上がりました。 |
2011年6月29日(水)
7月7日〜9月までの3ヵ月間(毎週木曜日)、静岡新聞夕刊・コラム「窓辺」で弊社代表 奥山睦が連載を致します。2011年6月1日(水)
弊社代表 奥山睦が在宅就業仲介機関協議会委員を務めた「平成22年度在宅就業者総合支援事業 在宅就業仲介機関協議会の取り組みについて」が、ホームワーカーズウェブに掲載されました。2011年5月27日(金)
![]() |
カラースタジオ インフィニティー拓様のテキスト『おしゃれ講座 メンズ編』の作成をさせていただきました。 |
2011年5月19日(木)
![]() |
法政大学大学院政策創造研究科発行『2010年法政大学大学院政策創造研究科 連続シンポジウム報告書』の「女性が大学院を変える―知識社会への飛躍」に、弊社代表 奥山睦の記事が掲載されました。 |
2011年4月27日(水)
![]() |
『女性のモノづくり就職支援ガイドブック』が出来上がりました。 東京商工会議所大田支部より委託を受け、弊社がDTPおよび執筆を致しました。 ■入手方法に関しては東京商工会議所大田支部へお問い合わせください。 |
2011年4月11日(月)
![]() |
昨年10月12日に京都学園大学で、弊社代表 奥山睦が講演いたしました「女性起業家と地域産業の活性化について」の講演内容が『文部科学省 大学教育・学生支援推進事業 「経営知識の習得・実践を通じた就職力強化と教員の指導力アップ」 22年度報告書』(京都学園大学)に掲載されました。 ■ 奥山睦による講演「女性起業家と地域産業の活性化について」 ![]() |
2010年12月1日(水)
年末年始休業のお知らせ2010年8月2日(月)
![]() |
厚生労働省発行の『HOME WORKER'S HANDBOOK 在宅ワーカーのためのハンドブック』に「発注企業からのメッセージ」と題して、弊社代表 奥山睦の記事が掲載されました。 ■ 『HOME WORKER'S HANDBOOK 在宅ワーカーのためのハンドブック』 ![]() |
2010年7月28日(水)
夏季休業のお知らせ2010年6月4日(金)
弊社代表 奥山睦が2010年4月1日付で公益財団法人日本生産性本部より委託され、在宅就業仲介機関協議会委員および在宅就業スキルアップ支援事業運営委員会委員に就任いたしました。2010年5月6日(木)
「ウーマンズキャリアナビ」一時停止のお知らせ2010年4月30日(金)
ゴールデンウィーク休業のお知らせ 弊社は、誠に勝手ながら下記の期間を休業とさせていただきます。2010年4月15日(木)
![]() |
法政大学地域研究センター 発行の『地域イノベーション』VOL.1に、研究ノートとして弊社代表 奥山睦が執筆した「地域の潜在能力と産業・雇用の創出ー東京都大田区をめぐる課題ー」が掲載されました。 |
![]() |
『コア技術を軸にした中小モノづくり企業の新事業展開』(財団法人 機械振興協会 経済研究所発行)の報告書ができました。弊社代表 奥山睦は(株)日本総合研究所から委員を委託され、報告書の作成に関わりました。 |
![]() |
『てん子ちゃんのSOHO日記』が出来上がりました。厚生労働省の委託により、公益財団法人 日本生産性本部が発行したテキストです。弊社がDTPおよび執筆を致しました。
『てん子ちゃんのSOHO日記』は漫画家・細川貂々(ほそかわ てんてん)さんが絵を、編集プロダクションの弊社が文章を作成し、2001年〜2002年に手掛けたコラボレーション作品です。在宅ワーク初心者が注意しなければならないポイントを、わかりやすくまとめてあります。 ■入手方法は「ホームワーカーズウエブ」へお問い合わせください。 |
![]() |
『女性のモノづくり就職支援ガイドブック』が出来上がりました。 東京商工会議所大田支部より委託を受け、弊社がDTPおよび執筆を致しました。 ■入手方法に関しては東京商工会議所大田支部へお問い合わせください。 |
2009年12月21日(月)
![]() |
経営情報学会誌(日本経営情報学会)vol.18 No.3に「大田区のものづくりとIT(後編)〜世界の大田区への支援活動〜」と題して、弊社代表 奥山睦のインタビュー記事が掲載されました。 ■ 「大田区のものづくりとIT(後編)〜世界の大田区への支援活動〜」インタビュー記事 ![]() |
2009年12月7日(月)
年末年始休業のお知らせ 弊社は、誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。2009年11月30日(月)
弊社代表 奥山睦が「京浜地域産業クラスター企業交流会及びレセプションパーティー」に出席しました。日 時 | 2009年11月20日(金)午前10:30〜午後13:30
|
|
会 場 | タイ国バンコク国際展示場BITEC 2階 | |
参加予定 | 100名程度
|
|
主 催 | 京浜産業クラスター、(財)大田区産業振興協会、タイ投資委員会(BOI) |
![]() |
![]() |
Thai-Metalex2009展示会 大田区ブース | レセプションパーティーにて |
2009年10月30日(金)
弊社代表 奥山睦が、(株)日本総合研究所が主催する「コア技術を軸にした中小モノづくり企業の新事業展開に関する調査研究」の委員に就任致しました。2009年9月24日(木)
![]() |
経営情報学会誌(日本経営情報学会)vol.18 No.2に「大田区のものづくりとIT(前編)〜世界の大田区への支援活動〜」と題して、弊社代表 奥山睦のインタビュー記事が掲載されました。 ■ 「大田区のものづくりとIT(前編)〜世界の大田区への支援活動〜」インタビュー記事 ![]() |
2009年9月11日(金)
「Metal Otaku」のオリジナルグッズを販売するネットショップ「Metal Otaku Shop」がオープン致しました。2009年7月27日(月)
夏季休業のお知らせ2009年7月23日(木)
6月26日(金)に行われた、内閣府主催「男女共同参画社会づくりに向けての全国会議」の模様が内閣府男女共同参画局のサイトにアップされました。2009年6月15日(月)
![]() |
『私らしいキャリアの育て方』が出来上がりました。 厚生労働省の委託により、財団法人日本生産性本部が発行した在宅ワーク実践テキストです。弊社がDTPおよび執筆を致しました。 入手方法は「ホームワーカーズウエブ」までお問い合わせ下さい。 |
![]() |
『中小製造業における高付加価値商品提供の現状に関する調査研究 平成20年度』 (財団法人 中小企業総合研究機構)に弊社代表 奥山睦が相原憲一氏(静岡大学大学院 工学研究科 教授)、弘中史子氏(滋賀大学 経済学部 企業経営学科准教授)、小阪裕司氏(オラクルひと・しくみ研究所 代表取締役)と共著で執筆を致しました。 |
2009年5月22日(金)
ポータルサイト「Metal Otaku」リニューアルオープン!2009年1月28日(水)
米国発経済危機を乗り越えよう!場所:大田区産業プラザ(PiO) 3階 特別会議室
〔プログラム〕
【第1部】基調講演「米国発経済危機を乗り越えよう!」
平田 周(ひらた しゅう)氏
静岡大学大学院工学研究科客員教授 三田教育研究所LLP主席研究員
【第2部】活動報告「セカンドライフ活用法とポータルサイトの構想」
地域産業イノベーション・グループ代表 奥山 睦
(株)ウイル代表取締役 静岡大学大学院工学研究科客員教授
■ 詳細はこちら(pdf)>>
2008年12月11日(木)
年末年始休業のお知らせ2008年11月6日(木)
弊社代表 奥山睦の連載が、NTT労働組合コミュニティサイトで従業員のメンタルサポートをテーマにスタートしました。2008年11月5日(水)
静岡大学大学院オープン講座「人間力の時代」の案内が、 静岡新聞 (2008年11月3日)に掲載されました。2008年10月31日(金)
弊社代表 奥山睦の連載が、株式会社タナベ経営の旬刊『経営速報』(2008年10月25日号)でスタートしました。2008年8月12日(火)
『インターネット上の3次元仮想空間を利用して自社の情報を海外へ発信しよう!』のご案内〜参加費無料〜2008年8月8日(金)
夏季休業のお知らせ2008年7月16日(水)
2008年6月30日(月)
中小企業総合研究機構の研究会委員に就任2008年6月24日(火)
地域資源活用販路開拓等支援事業に採択2008年6月3日(火)
静岡大学大学院社会人修士課程のご案内2008年5月7日(水)
(財)大田区産業振興協会が運営する求人サイト、「おしごとナビ大田区」に拙著『職人の作り方』の書評が掲載されました。2008年4月15日(火)
2008年3月26日(水)
2008年3月21日(金)
![]() |
弊社代表 奥山睦が月刊『経営者会報』(日本実業出版社)3月号に「自社のホームページをアクセスアップさせるには」の記事を執筆致しました。 |
![]() |
弊社代表 奥山睦が『経営システム』(日本経営工学会)vol.17に「東京都大田区における『ものづくり2.0』」の論文を発表致しました。 |
2008年2月18日(月)
2008年2月18日(月)
2008年2月14日(木)
「おおた工業フェア」の異業種交流会TESのブース(F-4)に出展致します。2007年9月12日(水)
<地域活動ステップアップ講座>のご案内〜参加費無料〜2007年9月5日(水)
9月25日(火)在宅ワーク基礎セミナー・就業体験(東京)を開催致します。2007年5月10日(木)
アスキービジネスオンラインで5月8日から「SEのための起業塾」の連載が始まりました。2006年11月13日(月)
2006年11月7日(火)
在宅ワーク就業体験<ライター業務>募集のご案内〜参加費無料〜2006年7月27日(木)
セミナー『ブログで集客効果を上げよう!』のご案内2006年6月29日(木)
2006年1月16日(木)〜18日(土)「おおた工業フェア」に出展します2005年12月27日(火)
「メイド・イン・大田区」が、週刊ダイヤモンドの学者・エコノミストが選定する「2005年ベスト経済書」の21位になりました。2005年6月22日(水)
メイド・イン・大田区 〜ものづくり、ITと出会う〜 出版記念会2005年4月25日(月)
2004年3月15日(月)
大田区区政功労者表彰